
ネフ社
独特のデザインとその完成度の確かさで、世界から高い評価を得ている
スイスの木のおもちゃ会社です。
そのおもちゃはドイツやイタリア、フランス、アメリカ、 日本など世界20カ国以上に
輸出(国内30%・輸出70%)され、日本でも子どもから大人まで幅広いファン層に
愛されています。
1958年、家具職人だったクルト・ネフ(Kurt Naef)氏が家具づくりの合間に
1つのおもちゃを作りました。
ネフの記念すべき1つ目のおもちゃとなる「ネフスピール」が誕生したことにより、
1962年「ネフ社」として創立し、以来、流れゆくおもちゃ業界の中にあって、
変わらぬ質を維持しながらおもちゃをつくり続けています。
おしゃぶり
 |
ネフ社 カウリング白木(naef Kauring)

\2.100 |
アトリエニキティキが、ネフ社に特別に発注しているおしゃぶりで、ニキやティキ同様に日本の子どものため
ネフ社の創業者クルト・ネフ氏が開発しました。
赤ちゃんはおしゃぶり中央の木の玉(白木orオレンジ)を唇で吸ったり、舌で転がしたり、かじったりします。
持って振ると、カタカタと優しい木の音(木のぶつかる素朴な音ですので、赤ちゃんの耳にもやさしい)がします。
真ん中の玉の色は2種類で、白木(無塗装)とオレンジ色のものもあります。 |
>>ネフ社のおしゃぶりをもっと見るならこちら


手遊び
 |
ネフ社 シグナ(naef Signa)

\6.720 |
シグナはネフ社の名作リグノをベースの作られた紐通し&積み木です。
シグナは立方体の部品はすべて白木(リグノは赤・黄・緑・青の4色)で、
立方体(その中の円柱も)の側面に大きな穴(φ14cm)が空いています。
紐通しとしての赤い棒が太く出来ているため、摘んで通すというより握って通すような感じで、
つたない手つきでも比較的簡単に紐通しが出来ますので、子どもの満足感・達成感が得られやすいようです。
中の円柱が少しずれると、紐(棒)が通らないため、工夫次第では難易度が上がってきます。
紐の反対側は、棒が横に取り付けてあるので、一度通した部品が抜けないようになっていますので、
振り回しても何かの拍子に紐が抜けるようなことがありません。
紐通しの前に普通の積み木としても遊べます。まずは円柱と立方体を一組、子どもに与えてみてください。
立方体から滑り落ちる円柱が不思議で、立方体を摘みながら穴を覗いたり、指を入れたりするでしょう。
徐々に立方体の穴に円柱を入れたり出したりを繰り返し、積むことを覚えます。
この単純な動作が後の積み木遊びに発展していきます。量は様子を見て増やしてあげて・・・4組で足りなくなったら、
【リグノ】を追加することをお勧めいたします。リグノはちょっと高いなぁ・・と感じている人の入門編にもどうぞ! |
>>他の手遊び商品をもっとみるならこちら

|
menu
妊娠応援グッズ
・妊娠したい人、妊娠したかも・・・、そんな人におすすめの妊娠応援グッズ
出産応援グッズ
・つわりや、便秘についてのおすすめ商品やママになるための準備に!
子育て応援グッズ
・赤ちゃんとの楽しい生活に便利なグッズや、ママのためのお助けグッズを紹介
サイトマップ |
妊すぐ
妊娠から出産準備までのオシャレなウェア&グッズがすぐ買える!
赤すぐ
0歳から3歳までのオシャレなウェア&グッズがすぐ買える!
赤すぐキッズ
2歳から6歳までのオシャレなウェア&グッズがすぐ買える! |
|